最新更新日:2025年2月26日
音楽と教育の部屋  神原雅之(かんばらまさゆき)研究室
Biography

【著書・訳書】
神原雅之編著(2023)幼児音楽教育要論』(第3刷),東京:開成出版
ジュリア・ブラック&ステファン・ムーア(2022)『リズムインサイド(3刷)』(神原雅之,ハンター水野佳代子,善本桂子,門典芳共訳)、岡山:ふくろう出版
神原雅之・伊藤仁美(2021)『1〜5歳児がよろこぶ 保育ではじめてリトミック』、東京:チャイルド本社
秋田喜代美・三宅茂夫 監修、淺野卓司 編(2021)『子どもの姿からはじめる領域・表現』、岐阜:みらい
神原雅之監修(2019)『CD付き こころとからだを育む1〜5歳のたのしいリトミック』,東京:ナツメ社
神原雅之・鈴木恵津子編著(2019)『改訂幼児のための音楽教育』 東京:教育芸術社
国立音楽大学・国立音楽大学楽器学資料館監修(2018) 『楽器ビジュアル図鑑(全6巻)』,東京:ポプラ社
神原雅之監修(2013)楽しみながらからだを動かす1〜5歳のかんたんリトミック 東京:ナツメ社
神原雅之・杉本明編著(2012)『子どものためのリトミックde発表会』,東京:明治図書
ジュリア・ブラック&ステファン・ムーア(2012)『ピアノレッスンのためのリトミック』(神原雅之,板野和彦,板野晴子,善本桂子共訳)、東京:カワイ出版
リチャード・マレットアン・マリー・スタンレー総監修、神原雅之・塩原麻里日本語版監修(2011)世界のミュージック図鑑,東京:ポプラ社
神原雅之・鈴木恵津子監修編(2010)『幼児のための音楽教育』 東京:教育芸術社
神原雅之編著(2008)『世界の歌を遊ぶリトミック・ゲーム67選―ボディパーカッションから音楽表現まで―』,東京:明治図書
神原雅之編著(2007)『アクション&ビートでつくる音楽鑑賞の授業』,東京:明治図書
神原雅之編(2006)『リズム&ゲームにどっぷり!リトミック77選』 東京:明治図書
ヴァージニア・ホッジ・ミード(2006)『ダルクローズ・アプローチによる子どものための音楽授業』(神原雅之,板野和彦,山下薫子共訳),岡山:ふくろう出版
ほか
【論文・報告等】
神原雅之(2025)4歳児の音楽探索行動と協同性の芽生えエリザベト音楽大学紀要、第45巻、pp.43-51
岡林典子・神原雅之・佐野仁美・坂井康子・平井恭子(2025)楽器探索遊びにみる協同と創造の芽生え:4歳児の行動観察から大阪成蹊大学紀要、第11号、pp.93-105
神原雅之・正木一輝(2025)中国の音楽教師たちとリトミックリトミック・オンライン・ジャーナル、Vol.7、pp.23-33
神原雅之(2024)リトミックとウェルビーイング:コロナ禍における幼児の音楽活動を中心に日本ダルクローズ音楽教育学会創立 50 周年記念 リトミック研究論集(日本ダルクローズ音楽教育学会編)、開成出版、pp.27-35
神原雅之・岡林典子・坂井康子・佐野仁美・平井恭子(2024)4 歳児にみられる協同性の芽生えと育ち:和楽器探索の場面から、京都女子大学教職支援センター研究紀要、第6号、pp.115‐122
古池若葉ほか(2023)幼稚園教育実習における評価の研究(2):評価項目を校正する因子の検討、京都女子大学教職支援センター研究紀要、第5号、pp.45-56
神原雅之・岡林典子(2023)保育施設におけるコロナ感染対策と音楽表現活動、京都女子大学教職支援センター研究紀要、第5号、pp.145‐154
神原雅之ほか(2023)保育者養成課程における音楽教育方法に関する研究(2):弾き歌いの学習におけるポイント制導入の効果、京都女子大学発達教育学部紀要、第19号、pp.145-153
神原雅之(2023)書評「Seiko ITANO(2021)The history of the introduction of Eurhythmics to Japan,Kazama Shobo」リトミック・オンライン・ジャーナル、Vol.3、pp.18-22
古池若葉ほか(2022)幼稚園教育実習における評価の研究 : 過去5年間の教育実習評価票の分析から、京都女子大学教職支援センター研究紀要、第4号、pp.17-26
神原雅之ほか(2022)保育者養成課程における音楽教育方法に関する研究 : コロナ禍における「児童音楽 I」の授業を中心に、京都女子大学発達教育学部紀要、第18号、pp.167-176
神原雅之(2021)リトミック教育に含まれるもう一つの可能性リトミック・オンライン・ジャーナル『音楽と動き』Vol.1、pp.2-9
神原雅之・正木一輝(2020)中国におけるリトミック実践に関する一考察,京都女子大学発達教育学部紀要,第16号、pp.117-124
神原雅之(2019)「子どもたちとともにA童謡に込められたこころ」,『ふんだりけ』373号、京都女子大学宗教部…令和元年5月7日発行
神原雅之(2017)「リトミックとは?―幼児の音楽体験やピアノ演奏に果たす役割」,『ムジカノーヴァ(2017年8月号)』,音楽之友社
記念誌『国立音楽大学 幼児教育50年』を発刊しました2017/2/10
稲生・加藤・鶴岡・杜・神原(2017)J.J.ルソーの音楽教育観に関する一研究:『言語起源論』の解題を中心に,国立音楽大学大学院研究年報『音樂研究』29、pp.107-114
音楽とからだ (共著),小児歯科臨床(8月号),東京臨床出版,2014,pp.77-84
紙芝居の魅力(共著),国立音楽大学幼児教育専攻《専門ゼミT》のまとめ,2014年5月
神原雅之(2014)幼児と音楽−リトミックに関する研究動向を中心に−,音楽教育学,第44巻第1号,pp.40-47
神原雅之(2012)音楽の力 ,ひろしまリビング(2012年10月13日号),広島リビング新聞社,第1〜2面
〈運動會〉のうたが残したもの (共著),小児歯科臨床(9月号),東京臨床出版,2012,pp.74-80
子どもと音楽―音楽スキルの発達と情操―,特集「子どもと音楽の世界」,小児歯科臨床(7月号),東京臨床出版,2010,pp.19-26
特集1:幼児教育への取り組み‐身体と心をはぐくみ「音楽」を体感させる‐,ピティナ会報 OurMusic282号,2009.10,(社)全日本ピアノ指導者協会
ほか
【実践】
中華人民共和国(無錫市および成都市)においてリトミック講習会(2025年3月21日〜28日)訪中予定
中国の音楽指導者のためのリトミック講座(3),2024年11月23日〜24日,会場=エリザベト音楽大学906室、中国・正木音楽学園+神原研究室共催
特別講演「幼児とリトミック」(京都女子大学児童学科『児童音楽T』),2024年7月30日(火)15:45ー17:15,会場=京都女子大学音楽棟2階ホール
園内活動「幼児のリトミック(年長児)」,2024年7月17日(水)12:30ー13:30,会場=広島文教大学附属幼稚園ホール「幼児のリトミック(年中児)」,2024年9月5日(木)12:30ー13:10、会場=同上/「幼児のリトミック(年少児)」,2024年10月9日(水)11:00ー12:00、会場=同上/幼児のリトミック(満3歳児)」,2024年10月28日(月)11:00ー11:30、会場=広島文教大学附属幼稚園保育室
中国の音楽指導者のためのリトミック講座(2),2024年3月26日〜27日,会場=京都女子大学U校舎002教室、中国・正木音楽学園+神原研究室共催
中国の音楽指導者のためのリトミック講座(1),2023年8月28日,会場=京都女子大学U校舎002教室、中国・正木音楽学園+神原研究室共催
大人のためのリトミック特別講習会,2019年10月6日,会場=出雲市立四絡(よつがね)コミュニケーションセンター(大ホール),主催=シニアリトミックあんそれいゆ
中国・無錫市でリトミック講習会(2019/8/27-29)→無錫教育テレビのニュース
中国・無錫市LTSK幼児園でリトミック講習会(2018/8/28-31)
シニアのためのリトミック体験会,2018年7月21日,会場=ビッグハート出雲,主催=シニアリトミックあんそれいゆ
中国・上海師範大学(2018/3/22)、江南大学において講演(2018/3/23)。無錫市LTSK幼児園でリトミック講習会(2018/3/22-25)
中国・無錫市のLTSK幼児園でリトミック講習会(2017/8/23-25)
シニアのためのリトミック講習会,会場=島根・大社文化プレイスうらら館ごえんホール,主催=シニアリトミックあんそれいゆ,2017/7/15
講演&ワークショップ全国大学音楽教育学会第32回全国大会,2016年8月27-28日,会場=鹿児島女子短期大学
CD監修《しまじろうのおやこおでうたおう こどものうた》,ソニーミュージックダイレクト,2015/11/25リリース
ピアノにつながる!リトミックレッスン大集合,2015年4月18日(日)10:30−南大塚ホール、主催:ピティナ(PTNA)
こどもちゃれんじ ぷち〔リズムダンスプラスDVD 1・2さい〕ぽけっと〔リズムダンスプラスDVD2・3さい〕
ほか

Copytight (C)2025-1999 KAMBARA Masayuki. All Right Reserved.