☆地球が舞台
2006年4月 ☆2005年度のパアララン・パンタオ 92名の生徒が登録しました。午前(4歳〜7歳)と午後(8歳以上)のクラスを開きました。ジェーン先生、レイナルド先生、ヨリー先生、ジュリアン先生(給食係)が担当しました。 <エラプ校> 210名の生徒が登録しました。午前(4〜5歳)、午後(6歳以上)のクラスを開きました。ジン先生、クリスティーナ先生、テス先生、エルサ先生、ベイビー先生(10月から)、テリー先生(給食係)が担当しました。 |
|
給食も毎日ありました。 (Mission Youth Group from Singapore ACTS 29)の支援。 10月 演劇発表会(23日) 教育NGOが主宰するダンスと演劇の発表会がケソン市内で行なわれました。パアララン・パンタオの毎週土曜のアートクラスの生徒たちも参加し、半年間の練習の成果を発表しました。 12月 遠足&クリスマス・パーティ(17日) パヤタス校エラプ校の両校の生徒が参加。ダム湖のほとりの自然公園(La Mesa Eco Park)で、クリスマス・パーティを開きました。先生や親たち、NGOやボランティアの友人たちも交えて、ゲームやダンス、劇の披露などで楽しく過ごしました。お昼ごはんとプレゼントもありました。 2006年3月 終了式&懇親会 エラプ校で1年間の終了式を行いました。終了式のあとパーティを開きました。 4月5月 夏休み。 夏休みですが、1か月ほど夏期クラスを開く予定です。先生たちのトレーニング(国内の教育NGOによる)もあります。 6月から新学期が始まります。 |
![]() エラプ校での終了式 2006/3/31 (Photo by Kayo Sawaguchi) ![]() パヤタス校 (Photo by Naoko Okimoto) |
☆奨学生ニュース 2005年度、パアララン・パンタオはカレッジ8名(内2名は個人のスポンサー、1名はスイスのグループの支援)、ハイスクール1名(スイスのグループの支援)、小学生5人の学費交通費を支援しました。 ☆みなさまへ
パアララン・パンタオの支援をはじめて10年が過ぎました。みなさまの長年にわたるご支援に深く感謝申し上げます。この10年間、パアララン・パンタオは、毎年200名前後の子どもたちに幼児教育、小学校レベルの教育を行い、さらに進学する生徒への奨学金の支給、給食も実現してきました。2003年にはエラプ分校も開校することができました。 |
![]() 教室で (Photo by Chie Ohno) ![]() ゴミの仕分けをする少年 (Photo by Naoko Okimoto) |
![]() 遠足&クリスマス・パーティ バスに乗っていきました。 (Photo by Naoko Okimoto) |