☆地球が舞台
2007年3月 ☆パヤタス校、移転しました。
9月以降、ゴミ山拡張に伴う移転の話が急速に進展し、パヤタス校と周辺の250世帯余りが立ち退きの対象となりました。住民たちは最低賃金の2か月分の現金という決して十分ではない保障で、パヤタスまたはモンタルバンの再定住地域に、それぞれ移転先を探して移って行きました。パヤタス校については、当局が近くに新校舎を用意するということで、12月に周辺の家々が取り壊されたあとも、新校舎が完成する2月のはじめまで、ゴミのなかに取り残された旧校舎で授業をつづけました。
|
|
☆2006年度のパアララン・パンタオ 92名の生徒が登録しました。午前(7歳まで、2クラス)と午後(8歳以上、2〜3クラス)のクラスを開きました。ジェーン先生、エルサ先生が担当しました。
<エラプ校> 220名の生徒が登録しました。すべて初級クラス(5〜7歳。数名、年長の生徒もいます)。午前中は2部制、4クラスずつ。午後4クラス。レイナルド先生、クリスティーナ・Y先生、マリリン先生、クリスティーナ・R先生が担当しました。 給食も毎日ありました。 (11月頃、資金不足で一時中断。パヤタス校は引越しのため、2月頃も中断)Mission Youth Group from Singapore ACT 29 の支援。 12月 クリスマス・パーティ JICAメンバーによる人形劇、留学生の歌などもありました。留学生からは生徒たちに折り紙の鶴のプレゼント。 2007年2月 パヤタス校新校舎に移る。 夏休みですが、例年通り夏季クラスを開く予定です。先生たちのトレーニング(国内の教育NGOによる)もあります。 2007年6月 新学期が始まります。 ☆奨学生ニュース 2006年度、パアララン・パンタオは大学生7名(内1名は個人のスポンサー、2名はスイスのグループの支援)、高校生2名(1名は後期から個人のスポンサー)、小学生2名に奨学金を支給しました。 |
![]() 授業風景・パヤタス校旧校舎 ![]() 給食・パヤタス校旧校舎 ![]() クリスマスパーティ・エラプ校 |
☆エラプ校の増築工事について 当初、2階建て、屋上はフェンスをつけてアクティビティースペースとする予定でしたが、生徒数の増加により3階建てに変更。昨年は、スイスの団体(Alban Memorial Foundation)の支援で、3階の屋根のみ工事を行いました。その後資金不足で中断しています。3階はまだ壁もフェンスもなくて使えず、危険でもあるので、まず壁とフェンスの工事を急ぎたいと思っています。土地のローンはあと2年残っています。ご理解ご支援をよろしくお願いいたします。 ☆みなさまへ 日ごろからのご支援、激励ありがとうございます。おかげさまで、2006年度も元気に、子どもたちは勉強を続けることができました。深く感謝申し上げます。 |
![]() エラプ校(2006年12月) |
![]() パヤタス校新校舎で(2007年2月) ![]() ゴミの山へ続く道・パヤタス校旧校舎付近 ![]() 拡張されたゴミ山で・パヤタス校旧校舎付近 |
![]() エラプ校・2階のベランダ ![]() 掃除・エラプ校旧校舎 |