☆地球が舞台
2008年4月 ☆パアララン・パンタオが第九回アジア人権賞を受賞しました。
2007年12月、レイエス校長と子息のジェイコーベンさんが来日。授賞式および関連行事に出席しました。
お世話になった各団体・個人のみなさま、遠方から駆けつけてくださったり、各行事に参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。 |
|
アジア人権基金とは |
☆パアララン・パンタオ2007 5歳から14歳までの57名が登録。ジェーン先生、プリンセス先生が担当しました。
<エラプ校> 5歳から11歳までの136名が登録。ベイビー先生、メイビー先生、ミルナ先生、コナ先生、リサ先生が担当しました。 給食も毎日ありました。 (Mission Youth Group from Singapore ACT29の支援) 12月 クリスマス・パーティ ダンスやクリスマスの劇を披露。 4月と5月 夏休みですが、例年通り夏季クラスを開きます。先生たちのトレーニング(国内の教育NGOによる)もあります。 6月から新学期が始まります。 ☆奨学生ニュース 2007年度、パアララン・パンタオは大学生6名(内1名は個人のスポンサー、4名はAlban Memorial Foundationの支援)、高校生1名(個人の支援)、小学生1名に奨学金を支給しました。 |
![]() 学芸会(8月・パヤタス校) ![]() クリスマス・パーティ(12月・パヤタス校) ![]() 授業中(エラプ校) |
☆エラプ校、完成しました。 エラプ校は2003年に開校、翌年から、主にAlban Memorial Foundationの支援で、増築工事をすすめてきました。資金不足で中断していましたが、(社)全日本社会貢献団体機構(遠山敦子会長)様より100万円の助成金、またアジア人権賞の賞金100万円をいただいて、増築工事を再開、完成させることができました(教室の広さは開校時の6倍になりました)。大変にありがとうございました。記して感謝申し上げます。 |
![]() 完成したエラプ校 |
![]() 山陽新聞1月20日付。同様の記事が中国新聞にも掲載されました。 |
![]() エラプ校3階で授業するレイエス校長・3階は風が通って気持ちのいい教室です。 ![]() エラプ校2階・壁もきれいになりました。 |