☆地球が舞台
2008年8月 ☆6月、新学期が始まりました。268名登録。 (パヤタス校)
5歳から12歳の101人が通ってきます。午前中は5歳から6歳の2クラス(50人)午後は6歳から12歳の2クラス(51人)があります。
マリベル先生は、パアララン・パンタオの卒業生です。子どものころ6年間パアララン・パンタオで学び、編入試験を受けてハイスクールに進学。卒業後、一時働きましたが、パアララン・パンタオの奨学金で大学に進学、この3月に卒業、パアララン・パンタオの先生になりました。 (エラプ校)
4歳半から12歳までの167人が通ってきます。 給食もあります。
シンガポールのグループ Mission Youth from Singapore ACTS29 の支援。パヤタス校の給食は、ダイダイさん、エラブ校はレイレさんがつくってくれています。
|
|
☆奨学生ニュース
みなさんに応援していただきました、大学生2人、専門学校生1人が、卒業しました。
「私は今パアララン・パンタオで教えています。パアララン・パンタオは、この地域の貧しい子どもたちのためにとても大切な学校です。私もパアララン・パンタオで学びました。そして、ここまで歩んでこられたことを、とても幸せに思っています。生徒たちには、ここでしっかり勉強してもらって、自分の道を見つけてほしい。」マリベル・ガレロさん。 今年度の奨学生 ご理解ご支援をよろしくお願いいたします。 大学生(2名) (スイスのグループAlban Memorial Foundationの支援)
○マリッサ・モロン Marissa Molon(20歳) 高校生(2名)
○ジョシエル・カニエタ Jociel Caneta そのほかに、シンガポールのグループの支援で、7歳から11歳の8人の生徒が、公立小学校に通うことになりました。
公立小学校に入学するには、出生証明書が必要です。出生証明の申請の手続きはパアララン・パンタオがサポートしています。いろんな事情で証明書を取得できない生徒も複数名いますが、小学校の校長先生の配慮で、証明書がなくても通学を許可されました。 |
![]() ![]() ユージン・ロトル マリベル・ガレロ ![]() マッリサ・モロン ![]() ![]() リオ・エヴァンジェリスタ エレインジョイ・レイエス ![]() ![]() ジョシエル・カニエタ ロレイン・バンズエラ |
☆子どもたちに聞いてみました。「どんなときが幸せですか?」
「学校で勉強しているとき」(エラプ校、女子) |
![]() |
☆「パアララン・パンタオの教育方針」(注1)
「私たちは、私たちが子どもたちのために、子どもたちに対して、そして子どもたちと一緒に何をするかが、私たちの人間性(思いやり)の質を明らかにすると信じています。子どもたちが今日、どのようであるかは、未来を予見するものです。」―パアララン・パンタオ創立者 レティシア・レイエス(注2)
(注1)今年の2月に、レイエス先生とスタッフやボランティアのメンバーで、学校の理念をまとめて、壁にかけました。
☆ゴミ山事情
パヤタス校の旧校舎があったところは、すでに埋められています。跡地に建っているのは、ゴミのなかから発生するメタンガスを集めて電気に変える設備だそうです。現在その電気を使って、試験的にゴミ山の常夜灯を点灯させているそうです。
☆生徒数の増加と、物価高騰について
フィリピンは現在、主食である米と、ジープニー(乗合ジープ)の値上がりが激しいです。米の価格は去年の約2倍。米とジープニーの値上がりは、貧困世帯を直撃しています。 |
![]() 授業風景・エラプ校で ![]() パヤタス校 ![]() エラプ校 ![]() 左からベイビー先生、リチャード先生、ユージン先生、メイクル先生、シンディ先生 ![]() メイ先生(右) |