| イタリア準備編!
 いたりあ…!!心の準備(笑)
 旅行好きです。好きなんですけど…何故…!!イタリア…!?と、行く事になった時は思いました。
 
 だって欧州こわいじゃん!!(※1)ってか初めての国外旅行に欧州かよ!!
 恐ぇぇよ!!やめてよ!!せめてアジア圏にしようよ!!(涙)
 飛行機落ちたらどうすんだよ!テロにあったりなんかして全国TV放送に出たくないよ!!
 金が有り余ってるセレブじゃねぇんだよ!!バーカ!!
 
 「パスポート使わないと勿体無いじゃん!」(※2)
 「卒業旅行だし、なんかデカくぱーっと!!台湾とか中国で!」
 
 という話だったはずなんですが?アレ?なんかデカくなりすぎじゃね?
 ってかテロにあったり飛行機が落ちたりして人間も卒業しちゃうかもよ?
 
 ヤダァ!!…と言うよりは盛り上って死を覚悟の上で行ってしまう方が楽だったので(笑)
 死ぬ気ならなんでも出来る!死ぬ気弾の持ち合わせも、ヒットマンなカテキョもいませんが、
 覚悟を決めて、行ってきました、イタリア…!!
 
 と、死をも覚悟の上だったにもかかわらず(笑)
 あっさり楽しんで帰ってきました。
 長時間かけて行っただけあって、国内旅行とはまた違う物を得る事が出来ました。
 (※1)テロとかジプシーとか言葉通じないとかスリとかチップとか電車が時間制の料金とか…。 (※2) パスポートは中国語の短期留学に行くために作ってたので、そのための手間はかからなかったです。サーズの流行で中止になって、結局いけなかったので使わずじまいだったのです。
 
 調査・情報収集… まず、向こうの喫煙状況を調べねば!!…ッと思った私はそれなりにヘビースモーカー。中途半端。王子のボディの色みたいに。
 1日1箱ってまだセーフよね!うん。
 っとゆーわけで、吸えなくてもいいけどせめて起き抜けと食後の一服くらいはしたいな、とイタリアの禁煙情報をネットでチェック。
 結果。
 ふわぁ、イタリアって喫煙者に寛容な国だったのね!!っと思ったんですが。
 でもやっぱり禁煙の波は打ち寄せており、カナリ厳しい法律出来ちゃったみたい。
 罰金がかなり課せられるみたいで、ちょっとビクビクしながら始めは吸ってたんですが、
 現地案内人のネェさんと喋ってるついでに聞いてみたら、「そうでもない」らしい。
 むぅ…そうなのか。っと、それ以降はぱっぱか吸ってましたが、バスや飛行機の中ではもちろん禁煙なので、
 大阪〜イタリア間はプチ禁煙してました。12時間(笑)バス移動も多かったので、普段よりかなり少ない消費量。
 案外吸いたいと思うこともなく、平気でした。場所が「禁煙」といわれるとなんとも思わないんだけど…
 「喫煙可」な場所で自分だけ禁煙は難しい…(笑)
 次に時差と気候〜。時差は8時間、気候は日本とほぼ同じらしい!3月だし〜冬と春の間!!じゃ、服は適当に…っと思って持っていったんですが、普段毎日バイクに乗ってるせいで、
 バイクに乗らないから多少薄着でもよかろう!
 っと思ったら失敗…むちゃくちゃ寒かった…。
 良く考えたら日本を北から南までおいしい所をまわっているようなもので…
 日本と同じというなら、ミラノやなんかは北海道と同じくらい…?私があさはかでした…。
 
 イタリー…荷物の準備!! 旅行の準備をしている間はとても幸せな気分になりませんか?これから行く場所を想像して、何が必要なのか考えるのがとても楽しく、
 その荷物がカバンにみっしりきれいに詰まったら満足感でいっぱいになります。
 しかし今回は初の国外旅行…飛行機に乗るのも久しぶり。何をもっていけば良いんだ!?とりあえず、パスポートとお金。これさえ忘れなければなんとでもなる!!
 と、換金に行きました。
 その時は、1ユーロが手数料込みで145円。
 ユーロなんか一生手にすることはあるまいと思ったはずなのに…(笑)
 なんか色がカラフルでおもちゃみたいだ…。
 以前、オーストラリアに留学するという知り合いから、オーストラリアドルの紙幣を見せてもらった事があります。
 折っても折り目がつかない!引っ張ってもやぶれない!
 というステキなお金で、プラスチックっぽくて、透明な部分があって、かわいいなぁ…と思ったんですが。
 
 ユーロのお札は折ったら折り目がつくし、引っ張ったら破れるだろうなあ(笑)
 コインはむちゃくちゃかわいいと思いました。1ユーロセントがすごく小さくて!かわいい。
 同じ1ユーロコインでも、国によって裏がかわるみたいでおもしろかったです。
 
 向こうにいってからのホテルや、空港でも換金できるらしいと分かってはいたんですが、
 高額なブランドものには興味がなく高い買い物をするつもりもなかったので、おみやげなど含めて3万円分換金。
 銀行のどこで換金すればいいのか、なにをどうすればいいのかわからなくて友達といっしょに挙動不審を体現していた私に、
 親切な銀行員の方が声をかけてくれて、いろいろ教えてくれました(汗)挙動不審だったから(笑)
 100ユーロ紙幣以上になると、小さい店では使いにくいし、使うと金持ちだと思われて危ないから、
 大きいお金は50ユーロくらいまでにしたほうがいいよ、とか。
 
 トラベラーズチェックは説明してもらっても仕組みがよくわかんなくて、
 しかもそんなにたくさんお金と使うこともなかろうということで、現金のみ持って行きました。
 
 コインは
 1ユーロ・2ユーロ・50セント・20セント・10セント・5セント・2セント・1セント
 紙幣は
 500ユーロ200ユーロ100ユーロ50ユーロ20ユーロ10ユーロ5ユーロ
 があって、5の倍数で変わるので、日本と同じで分かりやすく、ユーロはすごく使いやすかったんです。
 が!飛行機の乗り継ぎで6時間待たされたヒースロウ空港で使ったポンド。
 あれがさっぱりわからなくて、空港での暇つぶしの買い物には苦労しました…。
 英語が恐かったのもあるけど(笑)喋れなくても相手が何を感じているのかわかるのでなおさら怖ぇぇ…(笑)
 やはり、人が相手の感情を読むのは言語内容以外の要素が大きいとひしひし感じてしまいました…。
 目は嘘をつかない…ガタブル…。
 次にカメラ〜!なんかフィルムが、空港の荷物検査のX線でやられて、写真が駄目になっちゃったりするらしい。テロがあったりして、X線を強くあてて、荷物を隅々までチェックしてるからだとかなんとか。
 というわけで、インスタントカメラとはいえ駄目になったら後悔してもしきれんので。
 旅行カバンと一緒にフィルムの保護ケースもレンタル。
 でも、保護ケースに入れずに普通に荷物検査にインスタントカメラを通した友達は、
 平気だったといってたので、インスタントカメラは問題ないみたい?
 
 あとあの。空港といえば、くぐって金属持ってたらピンポン鳴るやつ。
 沖縄に旅行に行った先輩たち(6人くらい)が、全員同人乙女の必須アイテム「カッター」を持ってて、
 全員引っかったという話を聞いてから、通る時は笑いがこみ上げるのですが(笑)
 イタリアで引っかかったら、何て言われてるか分からないので恐くてヤだな。
 と思い、絶対引っかからないように気を使いました。コートについてたベルトまで外して通りました(笑)
 もしそれで鳴ってたらまたキョドるところでしたが、鳴らずにすみました。フゥ。
 海外旅行は初めてで、なにが入るか分からないからイロイロもっていきたかったです。それでもいらないと思ったもの。
 レトルトおにぎりと味噌汁。
 旅行の通販をみててみつけたんですが、
 「いや、いらねぇだろ!!たかだか1週間米食わなくても!」
 と思って。
 お米好きだけど、無かったらないでパン食べれれば良いし。なにもわざわざ持っていく必要を感じませんでした。
 
 けど、余裕があるなら持っていったら重宝したろうなぁ…
 私は普段からジャンクフードばっかり食べてて、油モノも大好きだし、味は濃い方が好きだし…。
 イタリアに行っても苦労しなかったんですが、友人二人は食事が合わなかったみたいで、けっこう辛そうでした。
 レトルトおにぎりを持っていってたら、飛びあがって喜んだかもしれない(笑)
 まず、イタリアについて初めての食事・コンソメのリゾットで、先制パンチ。
 味が濃い。そして、米っちゃー米なんですが、硬い。
 その夜に出たツナのペンネとマグロのソテーで、早くもノックアウトした模様。
 ペンネ硬ッ!!多ッ!!マグロ不味ッ!!というか付け合せのミドリとオレンジの物体が…(汗)
 ああ…たまたま不味い物を食っただけなんでしょうが…マグロは美味しいやつ食べたかったな…(涙)
 
 全食事つきのツアーで、食べる物や時間を選べないとか、移動時間が長いせいで疲れたのもあったのでしょうが…
 ベネチアでお昼に食べたイカリングがあぶらぎっててすごい味がしたけど、
 夜に食べたラザニアは美味しかったよ〜?という話しをしてたら、食べたかったけど、重たすぎてのどを通らなかったと言ってました。
 
 旅行も最後のほうで、中華料理がでたんですが、旅行会社のナイス配慮に乾杯しました。
 「イタリアでなぜ中華?」と行く前は思ってたんですが、中華はお米が食べれる!!(笑)
 お茶もいくらでも飲める!缶コーラ一本に5ユーロも払わなくても良いんだ!!
 と、ちょっと嬉しかったです。
 
 いくらジャンクフード好きで、油モノや肉を好んで食べる私とは言え、米、食いたかったです。
 今度行く事があったら、レトルトおにぎり持っていこう…。
 
 イタリア・旅行編へ! |