早春の花 |
||
![]() |
ホソバナコバイモ |
|
![]() |
マンサク マンサク科マンサク属の落葉小高木。 落葉時期に黄色い花を咲かせるので、花が咲いている時にはよく目立つ。 和名の由来は、黄色い花が枝いっぱいに咲くので、「豊年満作」からきたという説と、「まず咲く」がなまったという説があるらしい。 |
|
![]() |
ウメ(紅梅) バラ科サクラ属の落葉小高木〜高木。 早春の代表的な花である。 園芸品種が非常に多い。 有毒植物なので、注意が必要。 |
|
![]() |
ユキワリイチゲ キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。 この花は日が当たらないと花を開きません。でも、春から夏にかけては、直射日光を嫌います。 夏から秋は、休眠します。これは、イチリンソウ属すべてにいえると思います。 雪を割って一輪の花(いちげ)をのぞかせるというところから名前が付きました。 |