盆休みに阿蘇を旅行しました。
初日は、阿蘇山に行く予定でしたが、交通渋滞で福岡を抜けるのに手間取り、
予定を変更して、湯布院に寄りました。
テレビなどで良く紹介されますが、訪れるのは初めてです。
若い女性の観光客が一杯で、小さな町なのですが、何となく華やかな感じがします。
街を歩いていると、韓国から来た若い女性2人に呼び止められ、道を聞かれました。
残念ながら私もサッパリ分からなくて、「ミヤハンニダ」と謝りました。(2003.8.13)
湯布院を後にして、小国に向かいました。
杖立温泉が今回の宿で、宿泊したのは「泉屋」旅館です。
由緒ある旅館で、正直建物も古く手すりや階段に年季がはいっていますが、
かえって温泉宿を感じましたし、湯が素晴らしく良かったです。落ち着きますね。
翌日も朝から雨が降っていましたが、とにかく阿蘇山に向かいました。
草千里に着いた時は雨も止んでいて、何とか観光できました。
阿蘇山の標高は高岳で「1592m」あって「肥後国」と覚えるのですね。勉強になりました。
ロープウエイの山上駅までいきましたが、生憎の雲がかかっていて、火口に行くのを断念しました。
帰りに麓にある「お猿の劇場」に行きました。
背筋を真っ直ぐにのばして、姿勢の良いお猿の「カンペイ」君の芸を見て、感心しましたし、
映画の「猿の惑星」は現実のものになるぞ、と確信しました。