噴水

本格的な大きな噴水ではなく、流れる水の音がかすかに聞こえる様な、ミニ噴水を作りました。



 夏場限定ですが、この様な噴水を思いつく所
に設置します。壷から溢れる水が下の容器に
落ちるとき、チョロチョロと小川の様な音が
します。
 電源のとれる所であれば、どこでもこのまま
置くことが出来るのが、良いですね。
 いつもは玄関の前に据えています。


材料

1.下受けの容器:瓶や、火鉢など水が溜まる適当な大きさの
            容器を用意します。大き目の植木鉢の底
            を塞いでもok。無ければバケツでもokで
            すが、その場合バケツを隠すのにレンガ
            を組み立てたり、工夫が必要です。
2.壷:これが噴水のメインですので、気に入った物を使用。
    但し、底に穴をあけるので、失敗しても惜しく無いもの。
    ちなみに、これは980円でした。
3.吸い上げポンプ:安いもので結構。
            1000円以下でありますよ。
4.底の容器上に置く網:水にぬれるので、サビ無い物。
               園芸用のワイヤーで編みました。
5.網を隠す石ころ:ビー玉を使っても、良い味がでます。
            要は壷から溢れた水が下の容器に戻る
            ことが出来れば、ok


問題は如何にして壷の底に穴を明けるかです。
ドリルを使う場合は、陶器用の刃が必要です。
この穴に、ポンプのホースが入ります。
ホースを壷の口近くまで伸ばして調整すれば、
水の勢いが調整できます。
ホースが通る大きさの穴であれば、okです。
ホースと密着させる必要はありません。
これも噴水ですが、下に穴を掘ってバケツを埋め
てあります。
酒のトックリは、百均ショップで買いました。
イメージとしては、汲めども尽きぬ酒・・・・・・。


ガーデニングメニューへ戻る