台北旅行

台北へ家族旅行に行ってきました。
9月の上旬で、日本もまだまだ夏だから、台湾はもっと暑いだろうなと思っていたら、案外涼しくてビックリしました。
現地ガイドの呉正国さんに聞くと、「この時期こんなに涼しいのは初めて」と言うから、やはり異常気象なのだろう。
呉さんは昭和10年生まれと言うから私より10歳年上ですが、私とジェネレーションが近いので話がはずみました。
台湾は兵役が2年あること。呉さんは幹部候補生だったようです。
宗教は仏教と、道教。土葬と火葬は半々ぐらい。
台湾は人口よりもオートバイの台数が多い。ラッシュアワーにはさながらレースの様相を呈します。
車の運転もすごい。10cmの幅が有ったら割り込んで行きます。そのまた隙間を埋める様にオートバイ。
私には運転できません。呉さんいわく「台湾のドライバー、マナー最低、技術世界一」

ところで、チャイナエアラインの機内の雑誌をめくっていたら「豆豆先生」という記事がありました。
何のことか分かりますか。

陶芸の街 鶯歌

陶器好きなので、今回の思い出に何か求めようと物色したのですが、
高いものはベラボーに高いし、安いのは日本の100円ショップで買えそうで、結局あきらめました。

台北101(台北国際金融ビル)

世界で一番高いビル、台北101に行きました。
特別展望台は390mですから天辺は400mをゆうに超えています。
呉さんに「地震は無いの」と聞いたら「有りますよ。その時にはここにいたくないね」と言っていました。

忠烈祠・茶葉料理

忠列祠は辛亥革命や戦争で犠牲になった兵士が祀られています。
ここでは衛兵交代式が見所です。

チョウフン(九と人偏に分と書きます)

台北から東へ約50km、金鉱で栄えた街です。
石段と町並みと、沢山のみやげ物店の風情が良かったです。

烏来文化村

烏来(ウーライ)はオプショナルで呉さんに案内していただきました。
実は25年前に一人で台北を訪れた時にも烏来に来たのですが、
トロッコや滝や女性の民族衣装の印象が強かったので、今度は家族で行きました。
台風で崖が崩れた所も多く、いたるところで工事をしていました。

さて「豆豆先生」分かりましたか。ミスタービーンのことでした。
ローワン・アトキンソンのミスタービーンです。
ミスタービーン=豆豆先生 面白いですね。(2007.9.25)

ホームへ戻る