![]() |
久々にひとり言、UPします。 |
![]() |
呉市内から音戸大橋へと向かいます。 |
![]() |
その平清盛が見下ろす海岸には第2音戸大橋が建設中です。 この大きな橋をクレーンで吊り上げてドッキングさせたのは見応えあっただろうな〜 (見学に行けばよかったな) 左の隅に現在の音戸大橋が見えます。 狭い海峡を貨物船やフェリー、その間を小さな渡船が行き交うのを見るのも楽しいもんですね。 でも寒いけど… |
![]() |
この公園はけっこう高い所にあるので別角度の展望台からは安芸灘や瀬戸内の島々を遠くまで見渡すことが出来ます。 この日はお天気が良かったので四国の山も見え、デジイチを持って来なかったのを悔やむのでした。 (実はトランクに入っていた…涙) |
![]() |
今度は元祖?音戸大橋を渡り倉橋島へと向かいます。 |
![]() |
橋を渡ると倉橋島側はらせん状にぐるぐる回りながら下へ降りていきます。 |
![]() |
しばらく走ると早瀬大橋が見えてきます。 |
![]() |
ようやく到着です。 |
![]() |
ここは1階がお店で、2階が食堂になっています。 |
![]() |
ここでは下のお店で好きな刺身パックを買うと上の食堂で食べることが出来るのです。 が、なんと言うことでしょう… 「今、満席なんです」 到着したのが11時15分位にもかかわらずですよ。 (人気のほどが伺えますね〜) とは言えすぐに呼んでもらい刺身を買って上の食堂へ |
![]() |
ここは地元ではかなり有名なお店で、何が名物か?と言うと、刺身を買うと食堂内にある炊き込みご飯やアラの味噌汁が食べ放題なのです♪ (日によって数も種類も違うそうです) 行った日はなんと6種類の炊き込みご飯が熱々に炊き上がっていたのでした。 牛ごぼう、ホタテ、とり、イカ、牡蠣、チヌ (記憶が正しければ…) どれから食べたらいいのやら…?? |
![]() |
まず一杯目はオーソドックスに?ホタテの炊き込みご飯。 |
![]() |
2杯目はイカと牡蠣の半々盛りミックス(笑) |
![]() |
下に降りると店の前は待っている人で一杯になってます。 もし行かれる方はお早めにお出掛け下さいな。 (無くなり次第終わりで追加しないそうですよ) さて満腹のお腹を抱えて島をぐるっとドライブして帰りましょう! 海沿いのルートは走る車も少なくノンビリと海を眺めながら走るのはいい気分です。 |
![]() |
今はブームなのか自転車ツーリストがすごく多いのに驚きですよ。 |
![]() |
しばらく港の周りを散策すると? |
![]() |
フェリーが時間通りにやって来ました。 |
![]() |
宇品までの所要時間はなんと20分! 意外と早いので驚きです。 なので地元の人は?客室に上がらずに車に乗ったままのようですが、物珍しい私はあちこち写真を撮るのでした(笑) 見え難いですが、両サイドは自転車がずらっと並んでます。 フェリーで往復して島内をサイクリング?するにはちょうど良いんだろうな。 |
![]() |
しばらくすると元宇品の灯台が見えてきました。 |
オンライン・アルバム
こちらから