秋はオープンカーでドライブするのに最高に気持ちの良い季節なんですよ。 |
|
レポート その1 -吾妻山TRG- | |
![]() |
今日は妻の希望で目的地は吾妻山となり、7時前に出発し、R54を三次市へと向かいました。 途中の甲立あたりでは霧が出ていて太陽が←こんな感じで夕方のようです。 三次市から庄原市までは中国道を走り、途中の七塚原SAでコーヒー休憩です。 |
![]() |
庄原からはR432を比和方面へ走りますが、こちらのルートは交通量も少なくて田舎の風景を?眺めながらの快走路です。 |
![]() |
途中からは県道255に入り休暇村を目指しますが、ドルフィンスキー場を過ぎてしばらく走るといきなり柵があり、そこからはつづら折れの1車線林道…?? |
![]() |
路肩にはあちこちにクリが落ちてるので気になってしょうがない? |
![]() |
ようやく休暇村・吾妻山に到着です。 |
![]() |
宿舎の横を通って登山道を登っていきますが、空は真っ青に晴れ渡り最高のロケーションです。 |
![]() |
小坊主山のてっぺんから振り返るとパンフレットと同じ風景が広がっているのでした(笑) |
レポート その2 -匹見峡TRG- |
|
![]() |
いつものように7時前には出発し、R191→県道40を走り、道の駅・豊平どんぐり村でコーヒータイム。 どんぐり村からは一直線に駆け上がるルートに入っていくと、途中で展望が広がっていきます。 な、なんと雲海じゃない! 真っ青な空と白い霧が何とも言えないわ。 早起きは良い事があるな〜 |
![]() |
県道313から県道40へと入り、椎谷峠を上り詰めたところにある温度計を見ると5℃… |
![]() |
広域農道→R186→大規模林道を一気に走り抜け、R191出てからは益田方面へと向かうのですが、このルートもこの時間では車も少なく、ゆったりと走れる快走路です。 |
![]() |
途中にある道の駅・匹見峡にある温度計を見ると8℃… |
![]() |
匹見温泉から奥へ入っていくと、裏匹見峡に変わり、あちこちに散策用の遊歩道があります。 |
レポート その3 -行きあたりバッタリTRG- | |
![]() |
今日も起きると快晴だ! |
![]() |
どんぐり村でコーヒーを飲みながら、今日のルートを考えることに。 |
![]() |
どんぐり村からは真正面に駆け上がる道に入っていくのですが、途中には前回走った時と同じように、雲海が広がっていました。 |
![]() |
大朝からはR261を江津方面へと走るのですが、中三坂峠のトンネルを過ぎると島根県に入る快走路です。 |
![]() |
香木の森からは初めてのルートなので妻には地図とにらめっこしてもらいます。 |
![]() |
初めて行った「きんたの里」でしたが、まだ時間が早いようで営業前… |
![]() |
その後はR9を益田市まで走り、R191経由で帰るつもりが、途中で「←美都温泉」の看板を発見し、地図で確認するとかなり近道になるので、せっかくなので入ってみることに…? |
![]() |
距離的には5、6キロくらいだったのかな? |
レポート その4 -ロードスター&バイク・合同TRG- | |
![]() |
今日は以前から予定していたTRGで、お天気も快晴です。 メンバーは20thミーティングでもご一緒したNC・K村さん、NB・K君、NB・○君(ゴメン、名前聞いてない)、RS乗りなら知らない人はいないNC・K島さん、BMW(2輪)・U村さんに私の6名です。 朝、我が家の近所にあるコンビニに集合して出発です。 |
![]() |
ルートは任せるとの事で、色々と考えていましたが、やはり連なっての走行になるので走り慣れたルートが良いと思い、R54を北上することに。 |
![]() |
県道からR261に出て、道の駅・瑞穂の真向かいにあるコンビニで弁当を買うことに。 |
![]() |
八幡原の真ん中あたりにある駐車場に入り昼ごはんです。 |
![]() |
新旧?NCの比較です(笑) |
![]() |
木陰に入って昼ごはんです。 |
![]() |
場所を移動し、ロケーションの良い所でもうひと休み? ススキが広がり、なだらかな稜線の臥竜山をバックに写真を撮りました。 |
![]() |
アングルを変えてもう一枚。 |
![]() |
R191に戻り、益田方面へ走り、道の駅・匹見峡の所を左折して匹見峡温泉へと向かいます。 |
![]() |
帰りはR191を八幡高原191スキー場まで戻り、県道307→R186→芸北広域農道→県道40を経由して鈴張のログ茶房・花みずきまで一気に走り、コーヒーを飲んで帰りました。 |