毎日の暮らしの中でハーブに触れ、観賞しハーブをより身近に楽しんでいます。
そしてハーブの特徴や効用などそれぞれの利用方法を
マスターし生活の糧にしたいと思っています。
2025年4/1更新
南向きの野外で咲いているローズマリー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2025年3/1更新
サンルームで咲き始めているナスタチューム
************************
★2024年(令和6年)に育てたハーブの一部
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★2023年(令和5年)に育てたハーブの一部
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★2022年(令和4年)に育てたハーブの一部
ローズマリー ・フキ ・ブルーベリー ・ナスターチュム ・キャットミント
チェリーセージ ・ホオズキ ・バジル ・ キャットミント
ローズゼラニュム
**********************
★2021年(令和3年)に育てたハーブの一部
フキ
カモミール(生け花やドライフラワーに)
******************************
★2011年(平成23年)〜2020年(令和2年)に育てたハーブの一部
メドウセージ(シソ科) ツワブキ
写真をクリックすると原寸表示します。
(注)原寸表示されたらツールバーの「←戻る」で返ってください!
ミント タイム ジンジャ
キャッツミント レモンバーム イベリス
ブロッコリーとキャッツミント
サンデッキで育てているナスタチュム
ナスタチュム | 山椒 | チェリーセージ | セロリ | ローズゼラニュム |
ラベンダー | ローズゼラニュム | シュングク | マロウ | ナスタチュム |
カモミール | ローズマリー | キャッツミント | ミント | チェリーセージ |
パイナップルセージ | レモンバーム | ラベンダー | ローズゼラニウム | チェリーセージ |
パジル | キャッツミント | アメジストセージ | ミント | ラベンダー |
ディル | カモミール | ネギ | 山椒 | 春菊 |
パジル | ミント | ? | セロリ | アオジソ |
カモミール | ラベンダー | レモンバーム | チェリーセージ |
パジル | マロウ | メドウセージ | ナスタチウム | ナスタチウム |
ハブソウ お茶に |
ハッカ ムシトリに |
ニラ 食用や生花に |
ジンジャ 素敵な香り・鑑賞に |
モナルダ(ベルガモット) | ミント | チェリーセージ | マロウ |
キャッツミント 吊り鉢で鑑賞 |
カモミール ティーに |
山椒 タケノコや寿司の 薬味へ |
ストロベリーキャンドル 鉢植えで鑑賞 |
チャリーセージ 畑で鑑賞や花瓶へ |
フキ 煮物やスシの具に |
セリ 汁物の薬味や巻き寿司の具に |
ストロベリーキャンドル 畑で鑑賞や花瓶へ |
春菊 鍋物や酢の物や生食に |
チェリーセージ 畑で鑑賞や花瓶へ |
★★1998年〜2010年(平成22年)に育てたハーブの一部
写真をクリックすると原寸表示します。
(注)原寸表示されたらツールバーの「←戻る」で返ってください!
マロウ | ミント | 実家の茗荷 | ラベンダー | ベルガモット |
ローズマリー 肉や魚料理の臭み消しやポプリに利用 |
キャッツミント 生花・ポプリに利用 |
レモンバーム 生花や乾燥しお茶に・ポプリで香りを楽しむ |
セリの花 主に食用・乾燥させて入浴剤 |
カモミール ティーにしたり入浴剤 やポプリに利用 |
ラベンダー 素敵な芳香ドライフラワーやポプリへ利用 |
マロウ 生花・ポプリに利用 |
ローズマリー 肉や魚の臭み消しやポプリに |
ナスタチューム ビタミンや鉄分が多い サラダや料理の添え物に |
バジルお茶にすると消化促進効果・強壮効果香りが良い |
キャットミント | 青じそ | サンショウ | アップルミント | ローズマリー |
消化、消毒、強壮効果があるそうです 生や乾燥させてポプリ、入浴剤として利用しています |
ホワイトリカーに漬け青じそ酒を作ります。疲労回復に良いです | 若芽・葉は、薬味や佃煮にしています | 乾燥させてお茶やポプリにしています | 肉や魚の臭み消しやポプリにしています |
蕗のとう | わさび | ペパーミント | アシタバ(明日葉) | 山椒 |
解熱効果や健胃作用があるそう 汁の薬味や天ぷら、蕗みそ |
ビタミンCを含み防腐・殺菌・健胃効果 花や葉を醤油漬け、ぴりりとした辛さ 道の駅にて |
清涼感のある香り ポプリや入浴剤 |
芽や葉には強壮・強精 効果、食欲の増進や 疲労回復にも良いらしい お浸し |
晩秋の頃、 山で見つけた実 香辛料 近所の山にて |
バジル | オレガノ | ロケット | スペアミント | アップルミント |
お茶にすると消化促進効果・強壮効果香りが良い | 暑さ寒さに強く丈夫で育てやすく、 ピンク色の小花が可愛い | 葉に香ばしいゴマのような風味 ビタミンC・Eが多くサラダ・スープ・天ぷらなどに利用 |
清涼感の香り | リンゴの香り |
平成10年(1998年)末よりパソコン先生の奥様や友人の愛子様、メール仲間の悦子様の影響により、
ハーブの魅力にとりつかれて、何種類かのハーブを地植えしたり、鉢植えで育てています。
今はもっぱらレモンバームのティーを楽しんでおり、セージやローズゼラニュムの香りが大好きです。
香りがパイナップルに似ているパイナップルセージ | 風に吹かれてレースラバンダー |