
(私の住んでいる街は広島市の北部・白木町・JR芸備線しわぐち駅付近です。)
【広島市安佐北区白木町】
昭和31年(1956年)9月30日志屋、井原、高南、三田の四か村が合併して
「白木町」と名付けられました。
この町名は、「名峰 白木山」に由来し、地域の住民が平素親しんでいる山の名を
借用したそうです。
昭和48年(1973年)10月22日広島市と合併し、昭和55年(1980年)4月1日
広島市が政令指定都市となり、広島市安佐北区白木町となりました。
*安佐北区白木町の面積 101.22平方キロメ−トル
(安佐北区の面積 353.39平方キロメ−トル)
*安佐北区白木町の人 口 6,910人 (前月比-8人)
*安佐北区白木町の世帯数 3,723世帯 (前月比-6世帯)
(安佐北区の人 口 136,450人)
(安佐北区の世帯数 66,620世帯)
(2025年2月末現在)
井原・神の倉山から見た井原中心地区
【名峰 白木山】
広島市の北部、可部と白木の境界にそびえる白木山は、標高889.8メ−トルで、山頂からは遠く四国の石鎚山や
島根県境の山々まで展望でき、名峰にふさわしい山です。白木山への登山コ−スは、4か所ありますが、私は、
近年足の衰えでJR志和口駅〜秋山・大槌〜白木山頂コ−スに大汗を流しています。
【白木山登山コ−ス】
1 R54線可部・上町屋バス停〜押手山〜白木山頂(120分)
2 JR上深川駅〜鬼が城山〜白木山頂(170分)
3 JR白木山駅〜白木山頂(150分)
4 JR志和口駅〜秋山・大槌〜白木山頂(150分)
目次へ