立ちション禁止鳥居
立ちション禁止鳥居
る不心得者も神社の印の鳥居が書いてあっては、気持ちも
萎えるというもの。昔から立ちション禁止はこれでした。
宗教心が薄れたためか、最近はほとんど見かけませんが、
探せばあるものです。
左の写真は堺市南宗寺の塀。きれいな彩色と丁寧な解説
が素敵です。お寺でも鳥居を書くということが、これがサ
インであることを示しているんですね。
ション禁止鳥居」。
道路が少しカーブしていて、何だか解放感があって、いか
にも催しそうな場所に立っていました。福富町内で2ケ所
見つけました。一緒にいた人でもすぐに判った人はいませ
んでした。特に女性にはいまだにピンッとこないようです
後日テレビで、これは実はゴミ不法投棄防止のため作っ
たものだと放送していました。そうか!でも立ち○○も不法
投棄のようなものだし、もっと言えばこれはどう見ても立
ち○○禁止としか見えませんので、このままにしておきます
川崎駅の階段の下に、二つ並んでありました。
フェンスで囲ってあるんですが何が有るわけでも無い、変
な場所です。
どういう訳か通りからここだけ窪んでいます。こういう所
で催したくなるんですかね・・・
さいたま市で発見。見いつけた、という感じですが、
「出入り口につき」は理由になってないなー。
尾道市長江にて。犬用ステッカー?
実はこれは代用品で本当は由緒正しい神社の本物のステッ
カーです。
これも長江。しかし、これは違うかもという気がします。
実はこの鳥居の上が小さな社になっています。その鳥居が
取れてしまって、下に置いたということのようです。鳥居
の下に取り付けていた木がそのままくっついています。