|
浄土真宗本願寺派 | ||
大倉山 | |||
西法寺 |
お問い合わせ
広島市安佐北区深川7-17-12
〒739-1751
☎(082)842-0087
ここでは住職が作成された「西法寺だより」から抜粋させて貰っています
色々な楽しい行事等を紹介出来ればと思っております
梵鐘ヒストリー |
平成28年 7月18日(月) チャレンジ教室
今年は科学実験、気球、竹馬、竹トンボと楽しい事がいっぱいでした、やぎさんも来てましたよ!
本 東 会西 談分 の派 書 院 |
||
▲桃山時代の数寄屋風書院「北ノ御所」。かつては本願寺境内に有り、教如上人(第11代顕如上人ご長男)ご在所。 石山合戦の後、12代門主を弟の准如上人に譲られ、寺を割って東本願寺を創立するまでの1592~1602年に 住まわれていました。本願寺の東西分派を決めた徳川家康と教如上人の会談場所だそうです。 現在は愛知県豊田市、浄照寺(真宗大谷派)に移築されています。 |