アクション&ビートでつくる音楽鑑賞の授業 神原 雅之
編著
|
 |
からだの動きを取り入れて、音楽を聴きたくなる環境をつくる。
静かに音楽鑑賞−興味が沸かない・退屈・感想を求められる・音楽授業が嫌い・騒ぐ→という構図で授業が崩壊していくといわれる。本書では、聴きながら動く・感ずる・意見を交わす・音楽の特徴や仕組みに気づく・味わいを深める→望ましい循環が始まる授業を提案。
ISBN: |
978-4-18-762010-7 |
ジャンル |
音楽 |
刊行: |
2007/4/20 |
対象: |
幼 小 中 他 |
仕様: |
B5 128頁 |
定価: |
2,415円(税込 |
|
“体を楽器”にした音楽表現
リズム&ゲームにどっぷり!リトミック77選 神原 雅之
編著
|
 |
音楽のうねりとコミュニケーションを体験できるアイデア満載。リトミックは、身体を楽器に見立てた音楽表現活動。音楽と精神(心)とからだを融合した“心の体操”とも言えます。本書は、リトミック体験のためのアイデアが詰まっています。どのゲームも、音楽のうねりにのること、人とのかかわりを楽しむことがポイント。
ISBN: |
4-18-770016-1 |
ジャンル: |
音楽 |
刊行: |
2006/10/5 3版 |
対象: |
幼 小 中 他 |
仕様: |
B5 164頁 |
定価: |
2,730円(税込) |
|
ダルクローズ・アプローチによる子どものための音楽授業
|
 |
本書は、アメリカのリトミシャンであり音楽教育者であるミード女史が著したDalcroze
Eurhythmics in Today's Music Classroom(1994)を翻訳したものです。
◆ヴァージニア・ホッジ・ミード著,神原雅之+板野和彦+山下薫子 共訳
◆発行:ふくろう出版
◆2006年3月
◆価格:2940円(本体2800円+税)
|
リズムインサイド
リトミック、それは音楽による身体と心と精神の融合を促す癒しのエクササイズ
(エクササイズCD付) |
 |
本書は、ダルクローズが創案したリトミックについて、心理的な知見を取り込み、実証的な手法を通して明らかにしようとしたものです。現代社会において、私たちが「音楽することの真の意味は?」「音楽と動きを融合することの意味は?」など、素朴な疑問に著者らがやさしく答えてくれています。
◆ジュリア・ブラック&ステファン・ムーア=共著
神原雅之,ハンター水野佳代子,善本桂子,灘尾典芳=訳
◆A5版
◆ふくろう出版
◆2002/9/15
◆価格:3,200円+税
◆ISBN4-434-02375-6 C3073 |
音楽的成長と発達−誕生から6歳まで− |
 |
McDonald & Simons の著書「Musical Growth and Development」を訳出しました。乳幼児期の音楽教育をさまざまな視点から検討し、この年齢の子どもの音楽的表現を総合的に捉えようとするものです。
◆McDonald & Simons著、神原雅之・難波正明・里村生英・渡邊均・吉永早苗 共訳
◆渓水社
◆1999年7月発行
◆定価 2,800円+税
◆ISBN4-87440-574-6 C3037
|
子どもからの贈りもの−元気いっぱい笑顔いっぱいの幼児教育− |
 |
幼稚園で出会った子ども達や保護者との関わりを通して感じられたところを綴った珠玉の随筆集。子どもたち&保護者の皆様に贈る熱いエールの数々に触れて、あなたはホッとした瞬間を味わうでしょう。コンセプトは、子どもも大人も「共に生活を楽しもうよ」。現代の子育てを考える一冊です。
◆神原雅之著
◆オブラ・パブリケーション
◆定価 1300円+税
◆ISBN4-915964-53-1 C0037 |
心をはぐくむ幼児教育(広島文教女子大学教育叢書3) |
 |
幼児の生活と遊びを取り巻いているさまざまな問題を取り上げ、その背景について考察しています。
◆神原雅之・秋山幹男・有馬比呂志=編著
◆全225頁
◆渓水社発行
◆定価¥2000(税別) |
イメージ音楽で遊ぼう |
not photo |
子ども達の音楽活動において、動きやイメージを揺さぶる即興演奏のヒント集。様々な感情や動きを音楽に置き換えてみました。
◆笹井邦彦・神原雅之共著
◆フレーベル館
◆価格(税別)\2100
◆ISBN 4-577-80154-X |
音楽の理論 |
 |
アンジェラ・ディラーの音楽理論書です。
ソルフェージュとの融合を含んだこの名著は、現代の学習にもしっかりと通用する内容を含んでいます。中高校、大学生の初心者向き。
◆アンジェラ・ディラー著、神原雅之・野上俊之共訳
◆オブラ・パブリケーション
◆定価¥1748 |
ダルクローズ教育法によるリトミックコーナー |
 |
幼稚園、保育園におけるリトミックの実践事例集です。実際に子ども達との関わりを基礎に書いていますので必ずや手応えを感じていただけると思います。
◆神原雅之・野上俊之共著
◆チャイルド本社
◆ B5判 184頁
◆定価本体1900円+消費税
◆ISBN4-8054-9163-9 C2037
|
創作オペレッタ−ねずみのくにの冒険− |
 |
内容:(1)ねずみのぼうけん、(2)ぼくらは未来の探検隊
この2つの作品は、幼稚園児のつぶやきを手がかりにして、物語を構成したオリジナル作品です。4〜5歳児の上演に適しています。
◆神原雅之監修永柴義昭作曲
◆オブラパブリケーション
◆定価¥1500(税込)
◆ISBN4-915964-01-9 C3037 |
|
|