3.わが子よ、大きく育て!

マッチ棒より小さくても、形は立派にジャンガリアン

▽1998年3月5日撮影

マッチ棒と子ハムの比較

33℃に保温しているせいか、子ハムが冷えることはない。
だからといって、腹を出して寝るなんて!

空腹が満たされると、腹を出して寝て、時々「キュプッ」などと呟く。
ひくひく動く手足は、母の乳をまさぐる仕草に似ている。

この腹だし子ハムは、今もうちにいる。
少し気温が高くなると今でも腹を出して寝ている。

※いまひとつハムの見分けがつかない。とりあえず授乳や体重の量を @ABCDEFと記すが、
同一番号のものが同じハムというわけではない。しかしながら、個体の個性らしきものも見えはじめてきている。
なお、授乳量の横にグラム表示があるものは、授乳前に体重測定している。

人工保育4日目(生後11日目)

3月5日

時刻

記 事

温度

02:00 給水器を取り付けてみた。
もう、自分で水を飲むことができる。
誰に教わったわけでもないのに、子ハムとは賢いものだ。
生きる能力はある種人間より優れている。
 

<授乳量>
各々0.8ml平均飲む。

28℃↓
07:00 自分でずいぶん食べたり飲んだりしているので、ミルクの中のブドウ糖を1mlから0.8mlに減らす。
※なお、ミルクの分量に関しては、こちらを参照のこと。

<授乳量及び体重>
@0.6ml 12g A0.8ml 12g B1.4ml 11g C0.8ml 11g
D0.8ml 10g E0.6ml 12g F0.8ml 11g

@頬袋いっぱいに餌を頬張っている。
B苑加(そのか・未熟児で生まれた姪で気が強い)みたいだが、怒らない」と、書いてある。
Dいちばん小さい子。腹一杯飲ませた。
E頬袋いっぱいに餌を頬張っている。
F頬袋いっぱいに餌を頬張っている。

33℃→
11:00

給水器から床に水が垂れているので、その部分の雑誌を取り替える。床に皿をおく。
床材の牧草を追加する。

27℃↓ 
12:00 トイレで砂浴びをする子が出てきた。トイレにはおかあさんのにおいが残っているからだろうか。 33℃→ 
13:00 <授乳量>
各々0.8ml平均飲む。
33℃→ 
18:00 <授乳量>
各々1.2ml〜1.4ml飲む。
33℃→
22:00 当然のような顔をして、仕事から帰った亭主殿が今日も授乳を行う。ありがたや、ありがたや。
ついでに体重まではかってくれている。

目が見えるようになったせいか、人影におびえて「ギー」と怒る子が出てきた。驚かせてごめんね。

<授乳量及び体重>
@0.7ml 13g A0.8ml 13g B0.8ml 11g C0.9ml 13g
D1.0ml 12g E1.3ml 11g F0.9ml 12g (番外)フラン0.5ml

※フランとは、喧嘩で後足の指を1本なくした怪我のせいで、体調の悪いジャンガリアンのこと。

33℃→

1998年3月5日撮影 授乳中、授乳後

授乳する亭主

これは亭主殿が授乳を行っているところ
右に見えるのがミルクを溶かした計量カップ

苦悶しながらミルクを飲まされる子ハムの図

上手に授乳しているつもりでも、ミルクはこぼれる。
対処については、こちらを参照のこと。

ミルクを飲んで子ハムは寝る。少しは幸せなのだろうか?

腹が満ち足りると眠る。
こぼれたミルクが乾燥して、毛がごわごわしているのが
ちょっと可哀想。

人工保育5日目(生後12日目)

3月6日

時刻

記 事

温度

05:00 腹の白い毛が生えそろい、みんな目がぱっちり開いた。
ふやかしたペレットより、かたいものを好むようになった。
水をよく飲む。給水器を使うのに、後足だけではうまく立てない。

<授乳量>
各々0.8〜1.2ml飲む。6時間あくとおなかがすくようだ。
頬袋にはバッチリものが入っている。

29℃↓
10:00 自分でずいぶん食べたり飲んだりしているので、ミルクの中のブドウ糖を1mlから0.8mlに減らす。
※なお、ミルクの分量に関しては、こちらを参照のこと。

<授乳量及び体重>
@1.2ml 13g A1.5ml 14g B1.2ml 12g C1.4ml 12g
D1.2ml 13g E0.6ml 13g F1.5ml 14g

@A上手に飲む。こぼさない。かわいい。
B見かけは小さいハム。暴れない。頬袋は空に近い。
C飲むのが下手っぴ。抵抗して濡れねずみになる。
D苑加(そのか・未熟児で生まれた姪で気が強い)みたいに触るとギーギー怒る。
 最後はこぼし気味。(飽きた?)
Eじたばた抵抗しまくる。
Fおっとり顔の子。飲むのが上手。小さく見えるが14g。飲み終わったあとの毛繕いが可愛い。
 写真にとってしまう。(
1998年3月6日撮影参照)

33℃→
15:00

<授乳量>
@1.0ml A1.0ml B0.8ml C0.8ml D1.0ml E1.0ml F1.0ml 

@ほぼ頬袋に入った。大人しくのむ。
A
静かに飲む。最後は少しこぼした。胃はパンパン。
Bちょっといやがる。
Cあまり上手に飲めない。
D飲ませ方がはやかったかも。

33℃→ 
20:00

亭主殿がいつものように、授乳&体重測定をしてくれた。
そして、いつものように記入忘れがあったりして。(笑)

<授乳量及び体重>
@1.2ml 16g A1.3ml 13g B1.4ml 13g C1.4ml 14g
D1.5ml 14g E1.2ml 13g F(授乳量記入忘れ) 13g

@ほぼ頬袋に入った。大人しくのむ。
A
静かに飲む。最後は少しこぼした。胃はパンパン。
Bちょっといやがる。
Cあまり上手に飲めない。
D飲ませ方がはやかったかも。
E
じたばた抵抗しまくる。
Fおっとり顔の子。飲むのが上手。小さく見えるが14g。飲み終わったあとの毛繕いが可愛い。

33℃→ 
24:00

これも亭主殿が担当。4時間おきに体重測定しても、かわらないと思うけれどなあ。

<授乳量及び体重>
@1.2ml 14g A1.0ml 13g B1.0ml 14g C1.0ml 14g
D1.1ml 14g E1.2ml 15g F(授乳量&体重記入忘れ)  

33℃→ 

1998年3月6日撮影 授乳後リラックス

ちいさいハムは、可愛くてたまりません

かわいいでしょ?

Home Back Next